コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動
福井飛行クラブ
  • トップページ
  • 福井飛行クラブ
  • 活動内容
  • ライセンス取得
  • 会員の種類
  • ギャラリー
  • お問合せ

ギャラリー

  1. お知らせ
  2. ギャラリー

Instagram や Facebook で情報発信しています。

福井飛行クラブ

fukui.flying.club

空中静止を観察
ヘリ(ベル式412EP型)の空中静止、ヘリの重量5ton(50,000N)と同じ大きさの推力が必要だ。ローター面の「吹き下ろし」を秒速15mとすると、空中静止に必要なパワーは1000馬力(750,000W÷750W/馬力)となる。このヘリは1800馬力のエンジンを搭載しているので、宙に浮かぶために6割のパワーを使っていることがわかる。残り4割のパワーは飛行するために(抗力に打ち勝つために)使うパワーだ。
空中静止は凄い!
美しい。
最高峰の木造建築だ。姫路城の美しさは漆喰で仕上げられた伝統工法にある。
お気に入りの姫路城を撮ることが出来た。
実に美しい。
健康に乾杯!
今日は航空身体検査を受けた。健康であることに感謝し、帰りは姫路城まで足を伸ばして大天守に登ってきた。姫路城、蹴上げ26センチ110段の階段を軽快に登ることが出来た。体格荷重(いわゆるBMI)を24kg/㎡から22 kg/㎡に減量することが出来た成果と考えている。
大天守から城下を望みながら新年のスタートを祝った。健康に乾杯!
SN REMOVAL in progress. SN REMOVAL in progress.
基本操作の缶詰め
今日はK君の自己訓練だ。T&G×14
5つのレグ、それぞれのレグでの基本操作の確認を行なった。たかが場周経路、されど場周経路。基本操作の缶詰めだ。場周経路15周り、所要時間は1時間30分。
パイロットになろう!
ビフォーアフター
K君、単独時間の積み上げ(着陸操作20回/空中操作3時間)を行います。
いってらっしゃい!
K君、先ずは単独T&G×3コンプリート!
やったね。
地味に凄い、福井飛行クラブ(1965年創立)
目指せ21kg/㎡
セスナ機のWing Loading(翼面荷重)は70 kg/㎡だ。ヒコーキの形状を決める最も基本的なパラメータが翼面荷重だ。ヒトの形状を決めるパラメータにBody Mass Index(体格指数)がある。ヒコーキもヒトもパラメータの単位は同じkg/㎡だ。
3月から減量のために月一回の山登りを始め、9月には総仕上げの白山に登り、山頂の白山比咩神社奥宮に健康を祈願することが出来た。結果、25 kg/㎡から22 kg/㎡に減量することが出来た。
油断大敵。現在、目標値の21 kg/㎡を目指している。
Buona giornata!
ブラボー!ピラタスサウンド
T7? 国籍記号「T7」はサンマリノ共和国でした。
地味に凄い、福井空港。
80フライトの旅
フライト46からフライト50までは単独飛行の積み上げを行なっている。
◯単独飛行による20回以上の着陸
◯単独飛行による3時間以上の空中操作
今日の単独飛行(フライト50)を終えると、いよいよ次回からは野外飛行(フライト51)の訓練が始まる。新たなステージの幕開けだ。
80フライトの旅を楽しむしかない。
最高の舞台演出
今日の福井空港はCAVOK、最高の舞台演出!
K君、初めての単独飛行に挑戦だ。先ずは法令及び通達に基づき、K君の技量認定から始まった。
◯教官同乗飛行14:46-15:18(32分)
 T&G×4、技量認定コンプリート
◯初めての単独飛行15:23-15:32(9分)
 1st. SOLO
たかが9分、されど9分。やったね。
K君おめでとう!
白き峰に神宿る「白山」
世界には白い山がたくさん有るのだろう。今日はA氏の自己訓練、フライト36だ。訓練中は何処からでも白山を望むことができる。故郷の山だ。今日の白山は美しい。
連続離着陸
楽しい80フライトの旅(福井飛行クラブ自主訓練シラバス)では、野外飛行の訓練に入るのはフライト51からだ。それまでは、連続離着陸操作に重点を置いている。場周経路の飛行は「たかが6分、されど6分」、基本操作の缶詰めだ。ボーっとして飛ばない!
今日も地味に、単独操縦による連続離着陸訓練だ。
地味に凄い
80フライトの旅(福井飛行クラブ自主訓練シラバス)では、野外飛行の訓練を始める前に、次の飛行を経験することとしている。
◯単独飛行による20回以上の着陸
◯単独飛行による3時間以上の空中操作
Y君、フライト46。単独飛行による連続離着陸を行いました。着実に上達している。
フライト62
金沢から福井に向けての飛行。小松管制圏内を飛行中、マウンテンラインには降水現象があるため、進路をコーストラインに変更。
小松基地上空の飛行を避けて、尼御前、吉崎御坊、東尋坊に向け飛行。南無阿弥陀仏
遥か彼方にあるのが風車だ。 RWY 36, ru 遥か彼方にあるのが風車だ。
RWY 36, runway is clear. 
福井空港を離陸上昇、直線飛行すると「風車」に到着する。滑走路中心線の延長線上にあるのが「波松風力発電所」だ。2,350kW×3基
今日は福井空港上空からJR芦原温泉駅を経由して、富山空港に向かう野外飛行だ。フライト62コンプリート。総飛行70時間/総着陸335回
次回は条件が整えば、単独野外飛行だ。技量は着実に上達している。
フライト62コンプリート
タワー空港(富山空港)で連続離着陸を行なった。管制機関等との無線電話による交信にも慣れてきた。次回のフライト63は単独操縦によるタワー空港(富山空港)往復だ。やれば出来る。
80フライトの旅(福井飛行クラブ自主訓練シラバス)は楽しい。
遥か彼方にあるのが長浜ICだ。 RWY 遥か彼方にあるのが長浜ICだ。
RWY 18, runway is cleare. 
福井空港を離陸上昇、直線飛行すると「長浜IC」に到着する。滑走路中心線の延長線上にあるのが長浜ICだ。今日は、福井空港の場周経路を飛行する連続離着陸訓練だ。フライト28コンプリート。飛行23時間/着陸165回
次回は条件が整えば、ファーストソロフライトだ。技量は確実に上達している。
モールス符号は今も現役だ! 小松VORT モールス符号は今も現役だ!
小松VORTACのIDはKMC、モールス符号は次のとおり
dah•di•dah  dah•dah  dah•di•dah•dit
宮津VORのIDはYME、モールス符号は次のとおり
dah•di•dah•dah  dah•dah  dit

80フライトの旅(福井飛行クラブ自己訓練シラバス)では、フライト36からフライト40までの間に次の基本的な計器による飛行を経験する。視程不良時の緊急状態を想定した訓練だ。
◯ADFによる飛行→福井駅上空まで飛行
◯VORによる飛行→福井空港上空まで飛行
◯GPSによる飛行→福井空港上空まで飛行
地味に凄い、楽しい80フライトの旅
今日も単独飛行だ。
自家用操縦士になるための80フライトの旅。フライト51からは、楽しい野外飛行が始まる。
フライト45からフライト50は単独飛行だ。この間に、次の飛行経験を積むこととしている。
今日は連続離着陸(タッチアンドゴー)5回だ。
◯単独飛行による20回以上の着陸
◯単独飛行による3時間以上の空中操作
地味に凄い、80フライトの旅
横風中の進入/着陸
今日は連続離着陸訓練(T&G×9)1時間を行なった。進入/着陸には「こだわり」が必要だ。

判定基準(自家用)は
◯安全に進入できること。
◯進入速度は+10ノット、−5ノット以内の変化であること。
◯目標点付近に安全な姿勢で接地できること。
◯横滑り状態で接地したり、接地後著しく方向を偏位させないこと。

判定基準(事業用)は
◯安定して進入できること。
◯進入速度は±5ノット以内の変化であること。
◯滑走路中心線上の、目標点から60メートルを越えない範囲に正しい姿勢で接地できること。
◯横滑り状態で接地したり、接地後著しく方向を偏位させないこと。
さらに読み込む... Instagram でフォロー

  • トップページ
  • 福井飛行クラブ
  • 活動内容
  • ライセンス取得
  • 会員の種類
  • ギャラリー
  • お問合せ

Copyright © 福井飛行クラブ All Rights Reserved.

Powered by WordPress & Lightning Theme by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • トップページ
  • 福井飛行クラブ
  • 活動内容
  • ライセンス取得
  • 会員の種類
  • ギャラリー
  • お問合せ